 CAMPLIFE
CAMPLIFE
						キャンピングカーをレンタルして北海道を楽しむならバンコン!

キャンピングカーをレンタルして北海道を旅行したいとお考えではないですか?
- でも、キャンピングカーはたくさんの種類があってどれがいいのかわからない
- 北海道で運転しやすいキャンピングカーはどれなんだろう?
と同時に思う方も多いのではないでしょうか。
日本では現在、キャンピングカーでの旅行が流行っており、コロナ禍でも旅行しやすくて家族でアウトドアを楽しむにはもってこいですよね!
そんなキャンピングカーをレンタルして北海道を楽しむなら、どの種類がいいのか、注意点も知って最高の旅にしましょう♪
キャンピングカーをレンタルして北海道を楽しむならどれがいい?
キャンピングカーをレンタルして北海道を楽しむために、どのキャンピングカーがいいのかと、たくさんの種類があって悩みますよね。
たくさんの種類の中から、よくレンタルされている3つのキャンピングカーの特徴をご紹介します!
キャブコン|レンタルキャンピングカーの種類①
キャンピングカーと言ったら、キャブコンを想像する方が多いと思います。
高さがあるので車内で大人が立って移動できますし、広いので生活に必要なものがある程度揃っています。
キャブコンはトラックをベースに改造したものや、バンをベースに改造したものなどがあります。
車体が重いため、高速道路など山道の上りなどではスピードが出ません。
また、高さがあるので低いトンネルには注意して運転する必要があります。
バンコン|レンタルキャンピングカーの種類②
バンコンは車の外見が普通のハイエース、キャラバンなのですが、車内を改造して車中泊ができるようにしているキャンピングカーです。
キャブコンと比べて車体が低くて運転しやすく、普通車のように走行できます。
また、駐車スペースもキャブコン程は必要ありません。
軽四キャンピングカー|レンタルキャンピングーの種類③
軽四キャンピングカーは、軽四の車内をキャンピングカーに改造したものです。
運転に自信がない方や、小回りが効くので細い道を運転してアウトドアを楽しむ方に向いています。
軽四キャンピングカーは軽いアウトドアなら問題ないですが、車内が狭いため家族旅行など4人以上での車中泊を考えている方には向いていません。
キャンピングカーをレンタルして北海道に行くならバンコンが便利

キャンピングカーをレンタルして北海道を旅行するなら、バンコンがおすすめです!
見た目はハイエースやキャラバンが多く、一見キャンピングカーに見えませんが車内が改造されているので車中泊ができます。
また、キッチンやレンジ、冷蔵庫やトイレがついているものもあり、安心して車旅が楽しめます!
バンコンがおすすめの理由①運転のしやすさ
バンコンの良いところはなんと言っても、運転のしやすさです。
普通車を改造しているので、普通車を運転しているのとほとんど変わりがありません!
初めてキャンピングカーをレンタルして北海道に行く方は、バンコンが運転しやすく便利でしょう♪
バンコンがおすすめの理由②駐車スペースにも困らない
バンコンは車長が長いので、都会だと駐車スペースを探す必要がありますが、北海道は広いので駐車するにもスペースを選びません。
車高はキャブコンに比べて低いので、立体駐車場に駐車することも可能です。
そんなバンコンで家族旅行を行い、北海道でキャンプを楽しむのもおすすめです!
キャンプだけではなく川で釣りもできる「森林公園いこいの森」や、自然が360度一望できる「道立オホーツク公園オートキャンプ場てんとらんど」もキャンプをするには最適ですよ♪
バンコンがおすすめの理由③普段使いもできる
バンコンは、一般的な乗用車と変わらないルックスをしているため、街中を走っていても違和感がなく気軽に運転することができます。
近所のスーパーまで買い物に行ったり、子どもたちの送迎に利用したりと日常のなかで普段使いできる一方で、アウトドアにも使えるのが大きなメリットです。
また乗用車兼キャンピングカーとして一石二鳥な使い方ができるので、購入費や駐車場代、維持費といったコストも安く抑えられる点も魅力といえるでしょう。
バンコンがおすすめの理由④安全性が高い
バンコンの車体に装飾等が施されていないということは、メーカーの安全基準を満たしている証拠なので安心して公道を走行することができます。
またバンコンはボディ上部などに荷物を積載できないため、荷物が多くなりがちなアウトドアシーンにおいても過積載になる恐れがほとんどなく、バースト(タイヤが破裂すること)が起こる心配もありません。
他にもトラックの荷台部分を居住空間にしたキャブコンと比べて、車高が低くなっているので横風に煽られにくく安全に走ることが可能です。
バンコンがおすすめの理由⑤ベース車両の種類が豊富
バンコンには、商用バンをはじめ国産のワゴン車・外車などさまざまな車両がベースとなっており、ベース車両の種類の豊富さも魅力の1つとなっています。
自分の好みやキャンピングカーの用途に合わせて車両を選べるという自由度が高い点も、バンコンがおすすめの理由です。
またベース車両によって内装にもさまざまな違いがあり、中にはベッドだけ設置されたシンプル設計のものやテレビやエアコンといった家電製品を備えたタイプもあります。
キャンピングカー・バンコンをレンタルして北海道旅行する際の注意点

ここまでキャンピングカーのバンコンをおすすめする理由についてご紹介してきましたが、バンコンをレンタルして北海道旅行する際はいくつか注意も必要です。
そこでここからは、キャンピングカーのバンコンをレンタルする際の注意点についてご紹介していきます!
バンコンの注意点①キャブコンに比べて車内空間が狭い
バンコンは、キャブコンと比べると車内空間が狭い造りになっているため、購入するベース車両によっては十分な広さの居住空間を確保できないかもしれません。
そのため長期間の宿泊を想定している場合、不可能ではありませんがバンコンだと適さないといえるでしょう。
さらに荷物が多い場合は居住空間を圧迫する可能性もあるため、車内での食事や睡眠時に狭く感じてしまうことも考えられます。
またバンコンは、キャブコンよりも車高が低いので基本的に屈みながら過ごす必要があるという点も覚えておきましょう。
バンコンの注意点②外気の影響を受けやすい
バンコンのボディには、熱伝導率が高い材料が用いられているため、外気の影響を受けやすいというデメリットがあります。
つまり夏場はより車内が暑くなりやすく、冬場はより車内が寒くなりやすいので、車内といっても暑さ・寒さ対策が必要になる場合もあるでしょう。
またスライドドアを開けた際の面積が大きいため、ドアを開けっ放しにしていると車内の空気が一気に外に逃げてしまいます。
せっかくエアコンで車内の温度を快適にしても、乗降時に外気とほぼ同じ温度になってしまう恐れがあるので注意が必要です。
バンコンの注意点③横風などに注意が必要
バンコンは、キャブコンと比べると車体が低く横風などの耐性が高いですが、それでもベース車両によっては横風の影響を受ける場合があるので気をつけなければなりません。
特に強風警報が出ているときや海が近い高速道路、トンネル出口付近では急に横風に煽られてフラつく危険性もあるので両手でしっかりとハンドルを握りましょう。
キャンピングカーをレンタルして北海道旅行する際のその他注意事項

バンコンの注意点についてご紹介してきましたが、キャンピングカーをレンタルして北海道旅行をする際は気をつけなければならないことがたくさんあります。
ここからは、キャンピングカーをレンタルして北海道旅行する際に気をつけておきたいポイントについてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
キャブコンは車高が高いから運転技術が必要
キャブコンをレンタルするときは、車高が高いため通れない道があることを把握しておきましょう。
全高3mほどありますので屋根付きの駐車場にとめる際や、トンネルには要注意です。
常に、キャンピングカーの高さが3mあることを頭に入れて、運転しましょう。
また、キャブコンは急ブレーキしても急には止まれません。
トラックを想像してもらうとわかりやすいかと思いますが、急ブレーキをすると車内の荷物も散乱しますので、安全運転を心がけましょう!
キャンピングカーをレンタルするなら早めに!
キャンピングカーをレンタルして北海道を楽しむなら、早めに予約しておきましょう。
特にハイシーズンと言われるGWやお盆、年末年始などの連休は予約は埋まりやすくて、なかなか取れません。
キャンピングカーをレンタルして北海道旅行をするなら、早めにどのキャンピングカー にするか決めて、予約を取っておきましょう。
キャンピングカーのレンタル店によってルールがある
キャンピングカーをレンタルして北海道を旅行するなら、レンタル店によってルールが異なることを理解して、予約を取りましょう。
キャンピングカーのレンタルでは、ペット不可だったり、禁煙だったり、トイレを使用したら汚物を処理してからの返却になったりと、選ぶキャンピングカーによってもルールがあります。
レンタル店でキャンピングカーのルールを聞いて、使用方法の説明もしっかり聞いておきましょう!
シートをベッドにする方法や、FFヒーターの使い方などを聞いておかないと、旅先でわからなくなってしまい、あれこれ触ってしまい壊してしまった…。となれば大変です。
キャンピングカーをレンタルする際の料金はどれくらい?

キャンピングカーをレンタルして北海道旅行をしたいと考えている場合、どれくらいの費用がかかるのか気になる方もいると思います。
そこでここからは、キャンピングカーをレンタルする際の料金相場についてご紹介していきますので、旅行の予算を考える際の参考にしてみてくださいね♪
キャンピングカーのレンタル料金はシーズンで相場が異なる
キャンピングカーのレンタル料金は「レギュラーシーズン」「ハイシーズン」「トップシーズン」といったようにシーズンによって相場が異なります。
また平日利用と土日祝利用で料金が異なったり、当日返却なのか1泊2日利用なのかなどレンタル期間によっても必要な費用が変わってくるので覚えておきましょう。
一般的な料金相場でいうと、以下のようになっています。
| タイプ | キャブコン | バンコン | 軽四キャンピングカー | 
| 平日 | 15,000円/日 | 14,000円/日 | 11,000円/日 | 
| 土日祝 | 19,000円/日 | 18,000円/日 | 15,000円/日 | 
| トップシーズン | 21,000円/日 | 20,000円/日 | 16,000円/日 | 
バンコンならキャブコンと比べて費用を安く抑えられる
キャンピングカーのレンタル料金は、シーズンや利用期間だけでなくタイプによっても異なることが分かっていただけたかと思います。
バンコンは、キャブコンと比べると費用を安く抑えられるだけでなく、運転のしやすさや安全性の高さがメリットとなっていますので初心者の方にもおすすめです。
キャンピングカーをレンタルして北海道旅行を楽しみたいと考えている方は、まずバンコンからチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
キャンピングカーをレンタルして北海道旅行するならバンコン|まとめ
キャンピングカーをレンタルして北海道を楽しむなら、バンコンがおすすめの理由やキャンピングカーの注意点をご紹介しました!
まとめると、
- キャブコンは車高が高いため、低いトンネルや屋根付き駐車場に要注意
- 広くて立って歩けるが、乗り心地は良くない。急ブレーキが効かない。
- バンコンは普通車のため、運転もしやすく安定して走行ができる
- キャンピングカーをレンタルするときは、使用方法とルールをしっかり聞いておく
- ハイシーズンは予約が取りにくいので早めに予約する
キャンピングカーをレンタルして北海道を楽しむには、バンコンが便利です!
乗り心地が良く、坂道や高速道路でもスピードが出せますし、キャブコンに比べて急ブレーキも効きやすいので、運転に自信がない方も比較的安定して走行できますよ♪


 
                         
                         050-3390-7241
                     営業時間 8:00~20:00
                        050-3390-7241
                     営業時間 8:00~20:00
                 LINE問合せ
                    LINE問合せ
                 050-3390-7241
050-3390-7241 LINE問い合わせはこちら
LINE問い合わせはこちら HOME
HOME LINE UP
LINE UP GT
GT リベルタ
リベルタ クイーンハット
クイーンハット ツェルト
ツェルト タックル
タックル PLAN LIST
PLAN LIST TOURIST SPOT
TOURIST SPOT CONTENTS
CONTENTS COMPANY
COMPANY



 
  
			







 
					 
					 
					 
					